農業研修 大根の収穫 2週間前から、少しずつ収穫している大根です。はるの総太大根 です。播種して、2ヶ月半経過した大根ですが、今のところ割れたりすることなく美味しくいただけています。検索をすると、播種から収穫まで極早生種は種まきから20〜30日、早生種は60日、... 2023.06.04 農業研修
農業研修 ナスが大きくなってきました 現在のナスです。大分大きくなってきました。そして、先日の台風2号の影響はほぼありませんでした。少し、葉っぱが風の影響で風が強かった方に向いていますね。しばらくすればもとに戻ると思います。そして、今日はナスの1番花(果)をニモさんとの勝負して... 2023.06.03 農業研修
農業研修 大雨でした 本日の日中の愛西市は、物凄い雨が降りました。ここまで降るのは久しぶりですね。パートさん達の声も聞こえないくらい、ハウス内は雨音でかき消されていました。ハウスの横に、60センチ幅くらいの用水路があるのですが、わずか数十分間で本来の高さから溢れ... 2023.06.02 農業研修
農業研修 いんげん 大きくなってます 播種して、2ヶ月程経過したつるなしいんげん です。大分大きくなりましたね。そして、気づいたら花から実が着いていて人差し指くらいの長さに伸びていました。少し樹が傾いてしまうので、そろそろ短い支柱で支えようと思います。いんげんは、茹でて生姜醤油... 2023.06.01 農業研修
農業研修 冷製パスタ 作ってみた 今日は、トマトが大量にあったので料理しました。もう、暑いので加熱ではなくそのまま食べようと思いましたが、流石にこの量をそのまま食べるのは大変なので、ふと「冷製パスタにしよう」と思い、ツナ缶や庭に生えている大葉、玉ねぎを用意してオリーブオイル... 2023.05.31 農業研修
農業研修 サンライトほうれん草 と 五寸人参 を播種 先日、・サンライトほうれん草 ・五寸人参を播種しました。人参は、5月いっぱいくらい。ほうれん草は6月中旬頃まで播けるようなのでこの2点を購入しました。剣先スコップで畝を作り、支柱で播く線を作り一粒ずつ播きました。ただ、人参の種が小さすぎて時... 2023.05.30 農業研修
農業研修 ミニトマトが自生していた 先日、畑であれこれしていると、自生したトマトの苗を発見しました。確か、社長が枯れた樹か葉かきした葉っぱを冬場に何かを保温するために置いていたような気がします。その際、樹に実が着いていてその種が暖かくなり発芽したのでしょうか。今後の経過が気に... 2023.05.29 農業研修
農業研修 自宅のみょうが、スナップエンドウ、枝豆 自宅の狭い狭い庭で栽培中です。【みょうが】初めての栽培、どんなかと思っていただ、葉っぱが大きくなってきました。早ければ8月下旬ころには須臾核できるようですが、初めてなので、どんな感じになるのかとても楽しみです。毎年収穫できるらしいので、大切... 2023.05.29 農業研修
農業研修 きゅうり 定植一か月後 定植して、1ヶ月経過したきゅうりです。1ヶ月前は、まだ10センチくらいの苗でしたがもう、40センチくらい伸びました。1日1センチ以上は伸びていることになりますね。今のところ、目立った病気は無くて順調です。雌花も、咲いていたのが、もう花はしぼ... 2023.05.28 農業研修
農業研修 ナスの状況 現在のナスの様子です!千両なすや、水ナスはそれぞれ3本仕立てで行います。その、必要な3本が出揃いました!接ぎ木無しの千両ナスの1番花は花から実に変わりそうですね!今のところ、病害虫の被害はありません!ニモさんとの勝負のナスは無農薬でいきます... 2023.05.27 農業研修