農業研修

天窓の防虫ネットの補修

今日は、久しぶりにハウスの屋根に登りました。 理由は、天窓の防虫ネットの破れを発見したためです。 これまで、雨が降る日以外は、ほぼ毎日開いていた天窓。 風があまりにも強い時は、透かしにしたり閉めたりしましたが、多少の風に揺られて段々と劣化も...
農業研修

朝晩冷えてきました

先日の朝7時のハウス内温度です。 もう、日は登っている段階で、ハウス内でなんと17度を下回っていました。 ※低いのは、サイドが少しだけ湿気抜きのために開いているのもあります。天窓も、少しだけ開けていますね。 朝晩も段々と冷えてきました。トマ...
農業研修

防虫ネットをかけました

先日、ほぼ全ての種が発芽したのを確認した大根に今日は防虫ネットをかけました。 防虫ネットは社長が、15メートルくらいの物を倉庫に置いてあるのを使っていいと渡してくれました。 幅からして、おそらく三角屋根の上に使用している防虫ネットですね。 ...
農業研修

はるの総太大根

播種して13日目の大根「はるの総太大根」です。 今のところ順調に生育してくれていますね。 本来なら、3本出ている所は、そろそろ間引きをしてあげたいところですが、害虫の心配もあるので、もう少しだけ様子を見て2本に間引きたいと思います。 今日は...
農業研修

ミニトマト 千果

定植して約2ヶ月経過した千果です。 ここに来て、トマトの芽先が一番上のパイプに到達しました✨ 地面から約2メートルくらいの位置です。 もちろん、ここで栽培が終わりではありません。来年の夏まで栽培するために、ここから誘引をしていきます。 新た...
農業研修

みどりちゃん

本日の緑のミニトマト、「みどりちゃん」です。 今週から、少し量が増えて来そうな予感です。嬉しい限りです。 みどりの花は、1段に大量に咲きますが、時期によっては半分も着果しないときもあります。 今の収穫している段は、暑い中行っていた、ホルモン...
農業研修

みょうがの管理

今年の4月9日に、植え付けたみょうがです。寒くなってきて、ちょっとずつ葉が枯れてきました。 地面をよく見ると、チラホラとミョウガが顔を出してくれています。 植えた年は収穫の時期が安定せず、場合によっては収穫できないこともある。 株が安定すれ...
農業研修

サニーレタス

播種して7日目の、ダイソーで売っているサニーレタスです。 まずは、キレイに発芽してくれましたね。 ちょっと、雑草もチラホラ生えてきているような。。 サニーレタスが、ある程度大きくなるまではキレイに手で抜きたいと思います。 まだまだ、害虫も活...
農業研修

ナスの様子

現在のナス達です。 もう、大分疲れてきてますね。 葉色も悪くなってますね、 収穫も、今週はほとんど採れていません。 採れたとしても傷ついていたりします。 朝の気温も大分下がってきています。今朝の最低気温は14度ほど。 ここまで下がると、葉の...
農業研修

次郎丸ほうれん草

播種して、8日目の次郎丸ほうれん草です。 ちょっとまだ、発芽していないところもありますが、ほぼ発芽しました。 この、次郎丸ほうれん草は、僕の研修先の近くの稲沢市というところが産地となってます。 昔、高校生のときに、このほうれん草を使用したパ...