2023-04

農業研修

ミニトマト 摘芯しました

今日は、親父を連れてトマトの摘心作業を行いました。摘心を、親父が行うのは人生初です。でも、1回の説明で何とかやってくれましたね。  ・開花した花の上の葉っぱ1枚残して摘心・花がついてない脇芽は元から取る・下の方からでてきた脇芽は元から取る・...
農業研修

ナスの定植

本日、雨が本降りになる前に なすの定植を行いました。去年は、4月23日に植えたのですが、低温障害が出てしまったりと少しだけ失敗してしまいました。ちょっとまだ、5月1日〜3日が12度位と低いですが、まぁ大丈夫でしょう!。ニモさん @nimo_...
農業研修

千果 摘心

今日は、千果の摘心を行いました。これを行ったことにより、もう上に伸びることはありません。※脇芽が伸びてくるので手入れはしないといけませんし、収穫が上にいくにつれて葉かきをしないといけませんが☺ただ、これからの暑さによって葉っぱをスカスカにし...
農業研修

枝豆 定植

今日は、播種して16日目の枝豆「湯あがり娘」の定植をしました。仕上がりはどうでしょうか。ちょっと徒長気味ですね。発芽して、なんとか植えれる大きさになったのは72穴分の55穴でしたので、76%でした。これも、少し悪いですね。発芽は90%近くは...
農業研修

雨のち晴れ

今日の愛西市は、朝から時より土砂降りのような雨が降る天気でした。 畑は足がハマるくらいびしょ濡れです。しかし、正午頃には完全に止み、午後になると段々と晴れ間が出てくるようになりました。この、「 段々と 」がゆっくりなら良いのですが、かなり速...
農業研修

夏野菜の定植準備

先日はいよいよ夏野菜の定植に向けて、第1回目の作業を行いました。鶏糞と牛糞を土に混ぜ込みました💪定植はゴールデンウイーク中なので、約10〜14日前に当たる昨日行いました。ちょい早すぎかもしれませんが、今後トマトの作業に追い込まれるので時間が...
農業研修

ハウスの管理

今日は、今季の冬の間、ハウス内の保温として役立ってくれた「内張り」を上げました。(片付けました)11月中旬〜4月下旬の約5ヶ月間下げていましたね。このおかけで、大分重油代も節約になったでしょうか。日中はもちろんのこと夜間の冷える日はカーテン...
農業研修

本日の夕食

今日は、先日大阪で行われたファーマーズマーケットに参加されていた方々のお野菜やお米で夕飯を頂きました。@gori_farmさんのトマト@nanbunouen.com0921さんのグリーンリーフ@nasu.yukifarmさんのナス「あのみの...
農業研修

八尾老原ファーマーズマーケット 参加しました

今日は、朝3時頃に家を出て親父と大阪へ向かいました。目的は、@yao_oihara_farmars_market(八尾老原ファーマーズマーケット)に参加するためです。僕は、ゆなれなさん@s_nouka_yunarenaと一緒のブースにて参加...
農業研修

にんじん

播種して9日目の五寸人参です。約1週間でちらほら発芽してきました。少し遅い気がしますが、どうでしょうか。発芽までの事を色々と検索をすると、種子の吸水力は,他の野菜に比べて著しく低く,好適な土壌水分は 30~60%といわれ,土壌が湿りすぎても...